スタジオMIWAの手創り徒然・いったい何が得意?

最近はめっきり朝夕涼しくなってきましたね~。読書の秋。食欲の秋。

 

芸術の秋。いろいろと楽しみな秋です。

 

私事で言いますと

 

、10月にはsallsaハロウィーンパティ―、11月にはZENの発表会。

 

楽しみが一杯です。

 

 


さてさて、今回はスタジオMIWAで トールペイントや洋裁をなぜ私が

 

するようになったのかというお話をちょこっと。

 

どっちが得意?どっちが本気なの???とよく聞かれます。

 

(そう思ってはいても聞けない方のために、、、。)

 

 

 

インスタにも登場させた大昔の絵画から。


この絵は、大学生の時挑戦した鹿児島の県美の入選作。

 

そういえばあの頃から、チャレンジ好きだったんだと思います。


今も変わってないですね~(笑)

 

当時(昭和の時代)周囲の反対や

 

美術系大学が鹿児島にはなかったため、

 

唯一デザインが学べるということで入学した、被服科のある短大の美術部

 

の時に挑戦したものです。

 

 

のんびりした校風で、服は1年にわずか2着。

 

服つくりより、毎日通う部活のほうが楽しかったですね。

 

九州の田舎で美術関連の大学もあまりなく、他の大学のサークルも趣味で

 

はありましたが、、、(当時男性は特に、絵を仕事にするのは周囲の反対

 

にあってました。女性はそんなことしてないで嫁に行けという感じ。)

 

本気で美術好きが集まっていたような気がします。

 

言葉に言い表せないくらい楽しかったですね~。(笑)

 

そのころ

全大学の美術部で行った研修旅行で、熊本の県立美術館へ行き。

 

シャガールの絵に出会いました。

 

感動的でした!

 

その後影響をされて描いた作品です。

 

完全にシャガールってますね(私の造語)。

オイルは今も鮮やかですが、ところどころ剥げかかってきています。

 

いつかどこかで展示したいです。

 

 

 

 

 

その後も描き続けて今日まで来ました。

 

洋裁との出会いは、思えば被服科へ行ったことからです。

 

美術を学びたかったけれど、遠方へ行くことがかなわず、

 

たまたま被服科へ行ったことから、洋裁をはじめ。

 

面白くなり、働きながら洋裁の専門学校へ通い

 

服つくりに目覚めました。

 

なんだか行き当たりばったり的ですが、

 

描くことと洋裁は私にとってず~っと、

 

同時進行してきて今でも変わらず私のそばにあるものです。

 

 

 

 

 

 

突然ですが、この衣装は今年のハロウィンの物

 

露出度が高かったので、足りない部分を足しましたよ。

 

夢も見れば 現実的でもある私にとって、

 

現実的には 露出度が高くトテモ着れない。ハロウィン衣装を 

 

自分サイズに合わせられる、便利な技術が洋裁。(笑)

 

※お知らせ   2017・10月28日・・・・興味のある方はどなたでも

        桜井通り・サルサハロウィンパーティー
https://www.facebook.com/dancebarsakuraidori/?fref=ts

 

 

そして、描くことと言えば。トールペイント

 

トールペイントについて最近思うことは、片田舎に住む私に

 

広い世界を見せてくれた感謝すべき存在で、

 

そのもの自体は、奥深さがすごいということです。

 

でもそれだけ、取組み甲斐がありますし、トールor絵画という枠組みを越

 

えればまた自分の領域も広がる!と実感しています。

 

 

 

 

 

 

これは、何年か前になくなった敬愛する美貌の哲学者「池田晶子」氏の


本からですが、、、。


人は「プロ」という言葉を聞いたときに、ほとんどの人は、プロとはその

 

行為によって利益を得ている人のことをプロと呼びます。

 

しかし、アーティストに関して、実は プロとは、たとえ利益を得なくて

 

も、それをしなければ生きていけない人たちのことを指すものだ。

 

この言葉は、私にとってホントにとてもとても大切なものとして、そっ

 

と、秘めておきたい言葉なのですが。

 

どうしても、理解され難い人間の一人として、出してみました。

 

この言葉は自分の核となるもので、色んなアーティストさんを見ていて、

 

あ~この人もプロだな。

 

とひそかに思い、またいとおしい仲間だな~なんて思います。

 

どんな状況下でもプロでいくんだろうなあ。いや!いきたいな。

 

そう思う今日この頃です。